目次
Webライター初心者は情報の多さに惑わされるな!
「Webライター初心者におすすめの本10選!」
「Webライティング上達におすすめの本20選!」
このような記事を多く見たことはありませんか?
実は、WebライターやWebライティングの初心者にオススメの本は3冊だけです。
Webライターにとって参考になる本は、他にもたくさんあります。
しかし、初心者Webライターは、これからご紹介する3冊の本だけで充分です。
私はWebライターとして活動し始めた頃、業界経験は全く無く未経験からのチャレンジでした。

そのため少しでも知識を増やそうと、記事作成と並行してWebライターやWebライティングに関する本の情報を集めました。
そこでネットリサーチをして出てきたのが、冒頭でお話しした10選とか20選の記事。
その際に感じたことは、
あまりの情報の多さに困惑したことを覚えています。
WebライターやWebライティングの初心者は、多すぎる情報に惑わされないことが大切です。
例えば、受験生でよくある話し。
良さそうな参考書を手当たり次第に買って、中途半端に勉強するよりは、1冊の参考書を完璧になるまで勉強する方が効果的だということ。
このような考えから、WebライターやWebライティングの初心者にオススメしている本を紹介しているたくさんのサイトから、本当に役に立ちそうな本を12冊厳選しました。
さらにその中から、WebライターやWebライティングの初心者にオススメの本を、3冊厳選しましたのでご紹介します。
【ライティング力】新しい文章力の教室
まずは、新しい文章力の教室。
毎月3,000本以上の記事を配信するニュースサイト「ナタリー」の編集長を務めてきた唐木 元さんが著者です。
「良い文章とは完読される文章である。」
このコンセプトが軸として最後までぶれずに、文章力を上げるための基本的かつ非常に大切なことが多く書かれています。
とてもわかりやすく読みやすいうえに、実践的な内容なので1番のオススメです。
Webライティングの実績が0件の時に読んでも、あまりピンとこない方もいると思いますが、何記事か書いていくうちに改めて読み直すと、新たな発見や気付きがあり非常に役に立つ本です。
Webライターとして文章力に必要な情報は、「新しい文章力の教室」、この1冊に全て詰め込まれているといっても過言ではありません。
【SEOの知識】沈黙のWebライティング
続いてWebライターに必須のスキルである、SEOライティングについて詳しく解説してある本が、沈黙のWebライティングです。
WordPress(ワードプレス)のテンプレート「賢威」を販売する、株式会社ウェブライダー代表の松尾茂起さんが著者です。
非常に分厚い本ですが、漫画のように書かれていますので読みやすく、どんどん読み進めることができます。
また各章の最後には、ヴェロニカ先生の特別講義がありますので、ポイントをしっかりと押さえることができ、Webライティングの大切さを学べます。
多くのWebライターに求められていることは、SEOを意識して記事や文章を作成するスキルです。
SEOについて全くわからない初心者でも理解しやすく、SEOを意識したWebライティングの本質を学ぶことができます。
【Webマーケティング】沈黙のWebマーケティング
Webマーケティング全般について学べる本が、沈黙のWebマーケティングです。
先ほどの沈黙のWebライティングと同じく、株式会社ウェブライダー代表の松尾茂起さんが著者の本です。
Webマーケティングについて漫画でわかりやすく書かれており、SNS(ツイッター)の運用方法やサーバーに関することまで詳しく書かれています。
Webについてはさっぱり…という方でも、楽しく読める本ですのでオススメです。
今までご紹介した2冊の本に比べれば、読んでほしい優先度は低いですが、時間が空いた時にでも読めば非常に勉強になります。
Webライター初心者におすすめの本3冊 まとめ
今回ご紹介した3冊の本は、読み込んで実践すれば、初心者Webライターはすぐに卒業できると自信を持って言えるほど、わかりやすく充実した内容です。
ただし、注意してほしいことが1つあります。
本を読んでインプットしただけでは意味がないということです。
知識ばかりが増えて頭でっかちになっても、行動していなければ全く意味がありません。
実践して、失敗して、また実践して、を繰り返していくことで結果が出ると私は考えています。
私は、Webライターはやりがいがあり、非常に楽しく夢中になれる仕事だと思っています。
時には、全然言葉が出てこない日もありますが、せっかくWebライターという仕事に出会ったのなら、楽しんでやることが1番です!
これから在宅ワークをしようと考えている人へ
これからWebライターやWebクリエイターなどの在宅ワークにチャレンジしたい人は、以下の「在宅WORKスタートパック」がおすすめです。
もちろん無料で資料請求できますし、しつこい勧誘はありません。
さらに!
iMacやMacBook Pro、MacBook Airもアカデミック価格でお得にゲットできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。