目次
JINSで度付きのブルーライトカットメガネを購入!
「パソコンでの長時間作業が続いて目が疲れる!」
「スマホは手放せない。しかも寝る前にスマホは欠かせない!」
なんとなく目には悪いと知っていながらも、仕事でパソコン作業は必須だし、スマホがどうしても気になる、といった理由でやめることができないのも事実ですよね。
私もWebライターの仕事を始めてから、パソコンに向かう時間が圧倒的に多くなり、明らかに目が疲れるな、と感じています。
やはり現代において、仕事でのパソコン作業の増加やスマホが大きく普及したことで、目には思った以上に大きな負担がかかっていますし、私としても今のところはパソコンやスマホの無い生活は考えられません。
そこで、これからの自分の目の事を考えて、低価格でありながらしっかりとブルーライトをカットしてくれると評判の良い、JINSのブルーライトカットメガネ(PCメガネ)を購入することに決めました。
そして私はコンタクトレンズを使用していますので、度付きのブルーライトカットメガネ(PCメガネ)で、なおかつ自分に似合うメガネをJINSで購入することにしたのです。
ブルーライトとは?身体全体にも悪影響を及ぼす
パソコンやスマホの使用によって目が疲れる原因の1つに、ブルーライトと言われる光があります。
ブルーライトとは、可視光線の中で、最も強いエネルギーを持つ光とされています。
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。
ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。
パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
引用:ブルーライト研究会
少しわかりづらいので、具体的に人への影響はどのようなものがあるのか、以下にまとめました。
・網膜や角膜への悪影響
・眼の疲れや痛み
・睡眠障害
・精神状態
・肥満
・ガン
このようにブルーライトは目だけではなく、身体全体にも悪い影響を与えます。
ブルーライトについて詳しくはこちらの記事で紹介しています。
JINSでブルーライトカットメガネを購入するメリット
特に現代人はパソコンやスマホはもちろん、テレビやLED電球の明かりなどからも、毎日大量のブルーライトを浴びています。
眼が疲れるだけでなく、睡眠にも悪い影響を与えますので、パソコンやスマホを頻繁に使用する方は、JINSのブルーライトカットメガネをおすすめします。
JINSでブルーライトカットメガネを購入するにあたり、以下のようなメリットがあります。
・フレームが豊富で選択肢が広い。
・低価格でお財布に優しい。
・ブルーライトのカット率を選べる。
・レンズ交換やカスタマイズが気軽にできる。
・公式オンラインショップの他に、楽天やアマゾンなどにも出店している。
まだまだ他にもたくさんありますが、私がJINSのメリットとして感じたことは特に上記の5つです。
その中でも特にメリットとして感じたことは、店舗に行かなくてもネット上でメガネを購入できる事です。
ただ私のように、
・はっきりとした視力がわからない。
・メガネが似合わないから、実際にメガネをかけて似合うフレームを選びたい。
・今日中にメガネが欲しい。
といった方は、まずはJINSの実店舗で購入することがおすすめです。

JINSの店舗でのメガネの購入方法【待ち時間は?】
JINSで初めてメガネを購入した私が、度付きのブルーライトカットメガネを購入したときの実際の流れは以下の通りです。
①フレームを選ぶ。
②レジカウンターで購入の意思を伝え、受付をする。
③視力測定(無料)をする。
④メガネの度数やブルーライトのカット率を決める。
⑤出来上がりまで約30分待つ。
⑥完成、持ち帰り。
それぞれ詳しくご紹介していきます。
JINSの豊富なフレームの中からお気に入りを選ぶ
まずは自分に合うメガネのフレームを選びましょう。
鏡でメガネをかけた自分の顔をチェックしながら、ああでもないこうでもないと言いながら時々、絶対に自分には似合わないであろうメガネをかけて笑われてみたり。
ここでの注意点は、メガネを選ぶときは必ず誰かと一緒に行くことです。
第三者の意見は非常に参考になります。
特に私のようにメガネが似合わない顔のタイプの人は、メガネのフレームを探すのに時間がかかります。
それでも誰かと一緒にフレームを選ぶことで、自分では似合わないと思っていたフレームが実は意外と似合い、新しい自分の発見につながります。
メガネが似合う自信がある人は、1人でも問題ないです。
好きなカラーやデザインのフレームを選びましょう。
レジカウンターで受付をしてJINSの店内で待つ
自分が欲しい&似合うフレームが決まったら、レジカウンターに行き店員さんに声をかけます。
これから視力測定やJINSの店員さんによる簡単な問診をしますので、それまでしばらく店内で待ちます。
受付ナンバーとご案内時間が記載された用紙を渡されますので、しっかりと確認をしておきましょう。
その時の店内の混雑状況によって変わってくると思いますので要確認ですね。
JINSは視力測定が無料!度付きのブルーライトカットメガネが欲しい人には嬉しい!
続いて、視力測定と簡単な問診をします。
視力を測定し、現在の状況など(コンタクトレンズやメガネの度数、普段の使用状況など)を伝えます。
私はコンタクトレンズの愛用歴20年ですが、自分の視力についていまいちわかっていませんでしたので助かりました。
すでにJINSでメガネを購入し度数がわかっている人や、眼科で視力測定済みの人は、自分の視力データを伝えることで、メガネを作成することができます。
また眼科でも視力測定をすることは可能ですが、保険適用とはいえ料金が必要です。
その点、JINSは無料で視力を測定してくれますので安心ですよ。
メガネの度数やブルーライトのカット率を決める。JINSは3種類!
先ほど測った視力を元に、メガネの度数を決めていきます。
見えづらくては困りますし、度数が強すぎても具合が悪くなりますので、自分に合った度数のレンズを色々試しながら、JINSの店員さんと決めていきます。
またJINSのブルーライトのカット率は以下の3種類です。
25%カット…自然な見た目のクリアレンズ
40%カット…PCやスマホを長時間使用する人向け
60%カット…寝る前にスマホを使用する人向け
ブルーライト25%カットのレンズは薄く黄色がかっていますが、普通のクリアレンズとほぼ変わらずに使用できます。
ブルーライト40%カットのレンズは、少し黄色がかっていることがわかりますが、パソコンでの長時間作業をする方は、こちらがおすすめです。
JINSのブルーライトカット率は基本的に25%と40%ですが、よりカット率が高い60%もあります。
寝る前のスマホ使用は、画面が目に非常に近くブルーライトによる負担が大きいですので、60%のブルーライトカットレンズがおすすめです。
私はブルーライト40%カットのレンズが希望でしたが、注文になり納期が約1週間とのことでした。
店舗での受け取りか、自宅への郵送を選ぶことができましたが、私は当日中にメガネが欲しかったためブルーライト25%カットのレンズにしました。
JINSのブルーライトカットメガネを持ち帰り!
フレームとメガネの度数、ブルーライトのカット率が決まったら、先に会計をしてメガネの完成まで待ちます。
私の場合は完成まで30分とのことでしたので、他のお店でショッピングをしながら楽しみに待ちました。
JINSはショッピングモールに、テナントとして入っていることが多いので助かりますね。
度付きのブルーライトカットメガネを手にするまで、トータルで1時間ほどかかりました。
過去にJINSを利用したことがあり視力測定が必要ない場合や、その時のJINSの混雑状況によっては、待ち時間が早くなったり遅くなったりします。
私がJINSに訪れたのは平日の夕方でしたので、実店舗でメガネを購入する時の参考になればと思います。
JINSオンラインショップでのメガネの購入方法
JINSはオンラインショップやamazon・楽天市場といった通販サイトでも、メガネを購入することができます。
JINSのオンライショップの利用をおすすめできる人は以下の通りです。
・メガネの到着までの時間に余裕がある人
・視力測定が済んでいる人
・すでにJINSのメガネを利用していて新しいフレームのメガネがほしい人
このような人は、JINSのオンラインショップでの購入が断然おすすめです。
私は今回、視力測定が必要だったことと、初めてメガネを購入するためJINSの実店舗で購入しましたが、次回からはJINSのオンラインショップで購入すると決めています。
そこでJINSのオンラインショップで購入する流れを、簡単にまとめてみましたので参考にしてください。
フレームやレンズなど好きなメガネを選ぶ
まずはJIN’s オンラインショップで好きなメガネを選びます。
JINSオンラインショップのトップページには、以下のような選択肢の中からメガネを選ぶことができますので、非常に探しやすくなっています。
フレームのタイプや顔型、性別などから、お気に入りのメガネを見つけていくことが可能です。
「PCメガネ」や「子供用メガネ」のように、自分で探したいメガネのキーワードを入力できる検索スペースや、人気メガネランキングも記載されていますので、その中から選んでみてもいいですね。
レンズの種類も、非常に多くのバリエーションがあります。
通常のクリアレンズは追加料金は必要ありません。
ブルーライトカットレンズは、フレーム代金プラス5,000円ですね。
私は今回、5,000円のフレームを選びましたので、ブルーライトカットレンズと合わせて10,000円(税別)でした。
安い!
商品発送に必要な情報を入力して会員登録する
メガネのフレームやレンズを選んだら、JINSのオンラインショップに会員登録をします。
会員登録は以下の方法で行うことができます。
・JINSアカウントを新しく作成
・facebookアカウント
・amazonアカウント
・楽天会員ID
度数の指定、支払い方法などを入力して注文完了
度数を指定し、支払い方法や届け先を確認したら注文完了です。
支払い方法は以下の方法から選択することができます。
・クレジットカード
・コンビニ各店舗で前払い
・代金引換
・キャリア決済
・amazonアカウントで支払い
・楽天ペイで支払い
届け先は以下の方法から選択することができます。
・自宅
・JINS店舗
・ローソン
度数の指定方法
JINSのオンラインショップで度付きのメガネを購入する際の指定方法は以下の通りです。
①店頭で購入したメガネの保証書から度数を確認
②レンズ交換券付きで購入してJINS店舗でレンズ交換
③JINS MAIL ORDERを利用する
④眼科や近くのJINS店舗で測定した度数情報を登録する
①は以前にJINSで購入した人が対象で、JINSの保証書に記載された度数を確認して指定することができます。
またJINSアプリをダウンロードし、度数情報を登録しておくことで、万が一保証書を紛失した場合でもアプリから注文することが可能です。
その他に眼科からもらった処方箋があれば、その情報を元に度数を指定することもできます。
②は度付きのメガネを買いたいけれど、度数がわからないという人におすすめです。
JINSオンラインショップでメガネを注文する際に、度数指定をするページがありますが、そこで店舗で視力測定をする(レンズ交換券)を選択するだけです。
あとは届いたメガネとレンズ交換券を持ってJINSの店舗に行けば、視力測定を行い無料で度付きのレンズに交換することができます。
③はJINSオンラインショップで好きなメガネのフレームを選び、現在使っているメガネをJINSに郵送で送ることで、同じ度数でメガネを作ることができます。
この場合もJINSオンラインショップでメガネを注文する際に、度数指定をするページで、お手持ちメガネと同じ度数を指定する(JINS MAIL ORDER)を選択するだけです。
④はJINSの店舗や眼科で視力測定だけを行い、メガネの注文はJINSオンラインショップを通して行う方法です。
JINSは公式オンラインショップ以外にamazonや楽天でも買える!
JINSは公式のオンラインショップ以外にも、amazonや楽天でも購入できますので、お好みで使い分けることができます。
青森県にあるJINSの全店舗
JINSの実店舗は、実は青森県に青森ラビナ店・青森ELM(エルム)店・イオンモール下田店の3店舗しかありません。
JINSでメガネを購入する時は、オンラインショップがおすすめです。
ただし、どうしても実店舗がいいという方や、少しでも早く購入したい方は(希望のフレームやレンズの在庫があれば)実店舗でもいいと思います。
実際に私もJINSの実店舗で購入しましたし、特に不便やストレスを感じることもありませんでした。
それでは青森県にあるJINSの店舗をご紹介します。
JINS 青森ラビナ店
住所:青森県青森市柳川1-2-3 青森駅ビルラビナ2階
TEL:017-734-3352
営業時間:10:00~20:00(施設に準ずる)
駐車場:あり
JINS 青森ELM(エルム)店
住所:青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 青森ELM2階
TEL:0173-33-6616
営業時間:10:00~21:00(施設に準ずる)
駐車場:あり
JINS イオンモール下田店
住所:青森県おいらせ町中野平40-1 イオンモール下田2階
TEL:0178-50-3265
営業時間:9:00~21:00(施設に準ずる)
駐車場:あり
まとめ
私はもともとJINSの度付きのブルーライトカットメガネを購入する予定でしたが、その日に突如、購入したくなり完全に勢いでした。
ただ今回、視力測定を行いアプリにも登録しましたので、次回からはJINSオンラインショップを利用します。
わざわざ店舗に行かなくても、ネット上でメガネを買えることは便利な世の中になりましたよね。
ただ実店舗でJINSのメガネを購入する場合でも、時間はさほどかかりませんし、メガネは実際に試着してみないと似合うかどうかわからないこともありますので一概には言えません。
あなたに合った方法で、JINSのメガネを選んでみてくださいね。